https://news.yahoo.co.jp/articles/7ac183397a8181464e01fff06a4175f803781aa8
小笠原理恵
@RieOgaWEB
【兵庫知事選について】県職員さんの悲痛な叫びをを転載します。
まず大前提として、私は職員です。事態が切羽詰まっているため、敢えて発言します。
知事時代にはたいしてフォロワーもいなかったXのアカウントに突如現れた10万単位の人達。それと軌を一にするように斎藤擁護の記事がSNS上に一斉に溢れ始めました。それは先の都知事選の石丸氏を見ているようで、続々と新規参戦する「兵庫県には縁もゆかりも興味すらなかったと思われる」県外のインフルエンサーたち。
ついには政治ゴロの立花某まで乱入して、我が兵庫県はさながらネットによる世論操作の実験場と化しました。
曰く
「マスコミがこぞって批判するのは怪しい
→斎藤氏は本当は正しかったのではないか」
「反対派には左翼が多い→以下同文」
「職員や県議に嫌われたのは改革をした証拠→〃」
あろうことか、死人に口なしとばかりに故人に関する中傷が出回り、「一死を以て抗議する」と言い残した告発者はその名誉と尊厳を奪われ、死後もなお貶められています。
職員アンケート、百条委員会と証人喚問、それを受けての不信任決議。
じれったいほどにまどろっこしい法律や議会政治のプロセスを経て、丁寧に積み重ねてきた事実認定が、根拠もなくソースも発信元も曖昧なネット工作で覆されかねない現状に心底失望し、怒りを感じています。
百条委員会の動画も実際の知事や側近の発言も職員アンケートの結果も兵庫県のHPで公開されています。法律も含めいくらでも一次資料が確認できる状況で、YouTubeや「ネットの誰かが言った内容」を鵜呑みにし、故人の思いを踏み躙り、あたかも「自分は目覚めた」かのように「斎藤さんを支持します」などと言う人間を少なくとも私は許すことができません。
私は左翼もマスコミも大嫌いですが、「左翼やマスコミが批判しているからにはいい知事だったに違いない」などという理屈は到底理解しかねます。
実際のところ、関西のマスコミは斎藤知事が告発された当初は「怪文書」「知事に対する誹謗中傷」として黙殺し、むしろ知事を擁護していました。風向きが変わったのは全国誌が取材し始めた頃からで、いよいよボロが隠せなくなったタイミングで一斉に手のひらを返したのです。
私は職員として県民として、斎藤元彦前知事を断固否定します。
彼は権力者であり断じて被害者などではない。兵庫県にこのような誹謗中傷と暴力の渦巻く政治的混乱をもたらした張本人です。
万一再選などしたら、全ての疑惑はなかったことになり、勇気を出して証言した職員には報復と粛正が行われて全ての職員は押し黙ることになるでしょう。
ネットの空気で真実を歪めてはいけない。
「斎藤氏を支持する」と明言している高須院長や暇空氏は、政局や政治利用ではなく本当に「兵庫県の現状を知った上で、兵庫県のことを考えて」発言しているでしょうか?
どうかどうか自分の頭で考えて判断してください。
——–
斉藤元彦氏の問題から派生した三宮センター街のしばき隊と通行者の暴力事件、県外のインフルエンサーの介入。捻じ曲げられて拡散される事実。
これはもはや平穏な選挙などではない。百条委員会は法律にのっとり、虚偽陳述をすれば刑法第169条にのっとり、3月以上10年以下の懲役に処することが明記されています。ここでの宣誓をして斎藤元彦知事の報復を恐れず証言した内容が一番真実に近い。
ネット上で浮かんでくる様々な新事実とやらとは重みが違います。私は百条委員会で精査された情報をもとに考えていますので、怪しい情報に対して返答をするつもりはありません。ただ、虚偽情報を広めるのはやめていただきたいし、平穏なネットリンチのない選挙を斎藤元彦陣営には心掛けていただきたい。平和な兵庫を県外から壊さないでください。兵庫県は他の自治体のオモチャじゃありません。
午前11:08 · 2024年11月13日
https://x.com/RieOgaWEB/status/1856519420681826708
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
間違ってます。百条委員会の情報リンクまず全部読んで、動画を視聴してください。これだけ公開情報はあります。https://t.co/53QTERFjl9
— 小笠原理恵 (@RieOgaWEB) November 13, 2024
小笠原さんは間違えておられませんよ。https://t.co/9rjAfCGLlb
— sup (@supreturns) November 13, 2024
私が許可を受けて投稿してはならない理由がありますか?告発者保護をまずいと考え、違法な犯人探しをする方が間違ってませんか?
— 小笠原理恵 (@RieOgaWEB) November 13, 2024
情報源が特定された場合、報復人事やパワハラ対象になることが明らかな場合、情報源の秘匿は権利ではなく、義務ですよ。
取材に際しての情報源である人物を特定しうる情報を他に漏らさないこと。ジャーナリストの義務あるいは権利で、ジャーナリストの最高の倫理の1つとされる。
— 小笠原理恵 (@RieOgaWEB) November 13, 2024
あの選挙直後から突然、作戦が始まったようですねー。こうやって民主主義って組織的に歪められていくのかと認知戦、情報戦の恐ろしさを感じます。
— 小笠原理恵 (@RieOgaWEB) November 13, 2024
地方選挙はその地域の特性もあるし、抱える問題もちがいます。他県の人は選挙結果で犠牲にならないから、兵庫県知事選をオモチャにする。その影響を受けない人の犠牲になるのは嫌だという主張。わかってくださる人がいて嬉しいです。
— 小笠原理恵 (@RieOgaWEB) November 13, 2024
他の県知事が斎藤元彦前県知事のように公益通報者保護法を無視して、自らの保身のために公益通報時に犯人捜しをして報復人事をするとは思いません。しかし、斎藤氏が再任されたらやるでしょうし、それを良しと判断されたと斎藤氏は思うでしょう。だから県職員さんが恐怖しているんですよ。
— 小笠原理恵 (@RieOgaWEB) November 13, 2024
@kazuyahkd2
ネットでは特定の方向性の空気感が出来ると議論が出来なくなります。
4年前のアメリカ大統領選挙の時と似たような状況です。
4年前は「トランプは勝った」という認識を持った多数の人々、今回は「斎藤さんは悪くない」という認識を持った人々がいて、これはもう固定化されていて動くことがありません。彼らは違う論点が提示された場合徹底的な批判を加えます。
ただ各々が考えているわけではなく、大抵は誰かの受け売りです。
百条委員会の様子を見てきたわけでもないし、メディアを信用していないから報道も見ていないでしょう。
ネットで誰々が言っていたからというのに感情を乗せて書き込んでいるに過ぎません。
正直兵庫県の問題は複雑です。
斎藤元知事が100対0の被害者でも0対100の加害者でもありません。
安易に単純化出来るようなものではありません。
しかし今の風潮を見ていると、単純化された図式をそのまま受け取っている人が多いのではないかと考えてしまいます。
本来なら百条委員会の結果を受けて斎藤元知事は進退をどうするか決めるべきだったでしょう。
この点で県議会に大きな責任がありますし、それを煽ったメディアに問題があります。
判断材料が乏しい状況で選挙になり、情報戦がカオスになってしまい、自分が兵庫県民だったらと考えると恐ろしい悲劇です。
ネットでは特定の方向性の空気感が出来ると議論が出来なくなります。
4年前のアメリカ大統領選挙の時と似たような状況です。
4年前は「トランプは勝った」という認識を持った多数の人々、今回は「斎藤さんは悪くない」という認識を持った人々がいて、これはもう固定化されていて動くことがありません。… https://t.co/DjRbKzKvTb— KAZUYA (@kazuyahkd2) November 14, 2024
↓
*リプ欄
以前はネットの一部だけと言える影響しかなかったと思いますが、最近それが世の中に大きな影響を与えるほどの力を持ってきたことに恐怖を感じています
絶対的な正義と絶対的な悪を設定して事実は関係なく徹底的に悪を叩くというのが、歴史で習った戦争前の雰囲気ってこんな感じだったのかなと— BO (@BO80291199) November 14, 2024
どっちなんですかね。確かに独善的な運営が多かったとの証言もありますからね。
— 湊洋一 住宅建築をする工務店を応援!エコ住宅の普及を支援! (@photon55) November 14, 2024
白か黒かにした方が分かりやすいので人はそっちに思考が行きやすいから
善と悪にしがちなのは
欧米化!?— ♨あさのひでき (@seamouse0) November 14, 2024
立花さんのyoutubeを見て、面白いおっさんだなぁって思ってますが
「正義vs悪」と言っていて、大丈夫かなぁって思いました。
分かりやすい二項対立が好きな人は多いから、需要と供給がマッチしている状況なのかと思います。— アネモネ (@tomioka1982) November 14, 2024
- 原子力潜水艦と言っても核分裂の熱で蒸気作ってタービン回すだけなんだな…換気はいらないらしいが!
- 【動画】 トランプ大統領、大谷翔平を1番目にとても長く紹介 職務室にも招きメダル授与「映画スターみた...
- 【驚愕】 彼氏にチャーハン作った。彼「信じらんない」→腹が立ったからチャーハンぜんぶ流しに捨ててきた...
- ワイ「おにぎりのプラモデルか、面白そうやんw買うかw」→やばすぎると話題にwwwww
- 【速報】中国「福島の海水だけどさ、あれ問題なかったわw」
- 【悲報】NARUTO特有のこの「1カメ、2カメ、3カメ」みたいな漫画表現wwwww
- トイレの話題には困らない万博 キッズトイレが中国みたいだとまた話題になる
- 【鳥取】列車内で…「携帯電話を向けられて盗撮されたのではないか」…乗客の車内トラブルで列車に遅れ 捜...
- 【画像あり】皆藤愛子さん(42)とんでもない写真をSNSに載せてしまう

兵庫県知事選で「マスコミの嘘に騙さるな。真実はXにある」みたいな陰謀論で斉藤が巻き返しているの、本当にやばいなと危機感を抱く。大統領選もそうだけど、直接選挙は、SNSハックの相性の悪さ(良さ)が際立つな。
— 牧野圭太 | DE | 南房企画 | SHIP (@MAKINO1121) November 13, 2024
兵庫県知事選にあたりSNSやYouTube見て斉藤元彦を支持し始めた人、自分が陰謀論者になってることに気づいてほしい
— はらみ (@mocomocomocosan) November 12, 2024
私も近所の善良なおじさんから「斉藤さんはパワハラなんかしてない、ハメられた」「あの女性知事になると外国人に日本が乗っ取られる」と聞きました
「それは陰謀論ですよ」と伝えても「乗っ取られるのは怖い」と聞く耳を持たず…
メディアもこの現状に危機感を持って、しっかり報道してほしいです https://t.co/WqSpnNSvdw
— アルテイシア(作家) 『ヘルジャパンを女が自由に楽しく生き延びる方法』 (@artesia59) November 10, 2024
そうだよなゼロイチで語るのはアホだよな
パワハラは全部捏造!とかいくつか認めたからパワハラ!とかさ
いや、一件でも認めたらパワハラだろw
じゃあなんで委員会でしどろもどろになって釈明してたんですか?って聞いたらスルーされたw
ありますけど
知らぬ存ぜぬ、聞いてもいないと答えてたのに
局長を守るために話さなかったヒーロー扱いは笑うしかねえな
そんな与太話を真に受けるおかしなやつらが存在することが恐ろしい
①【パワハラ】は研修をしっかりやる
②【おねだり】は物品を貰うもののルール作りを徹底的にやる
③深夜のメールの件や西播磨県民局の件も「不快な思いをさせていたら申し訳ない」と直接職員に謝罪したこの発言より信用できる他者証言ってあるの?
⬇️ReHacQ元動画https://t.co/x2B8TowedU pic.twitter.com/jWyu8eyqdE
— じたくん🍯🇯🇵 (@slugger1002) November 13, 2024

亡くなった職員にも生前に不祥事が…なら、あくまでも“証拠さえあれば”一定の理解はできる
しかしそこからなんで「斉藤さんは何も悪くない!」まで振り切れるのかが全く分からん
本人が一部ではあるがパワハラ&おねだりを認めているのに
知事としての実績を評価するのは分かるし、百条委員会の在り方に疑問を持つのも一理ある
しかしこの騒動のきっかけを作った立花さんなんてこんなこと言ってんだぞ?↓
【嘘をついて未確認情報を拡散】
NHK党 立花孝志兵庫県知事候補
・片山元副知事と会ったは嘘
・片山元副知事と会ったと言った方が注目が集まると思った
・書面を片山元副知事から貰ったか確認は取れていない
・嘘も方便ということで許してください
⬇️元動画🔗 pic.twitter.com/ccklezvgPR
— じたくん🍯🇯🇵 (@slugger1002) November 5, 2024
片山副知事から貰った確認は取れていないそうですよ
訂正の訂正しますか? pic.twitter.com/4B676oD1Dq
— じたくん🍯🇯🇵 (@slugger1002) November 5, 2024
最近のネット界隈は0か100か、白か黒かで極端すぎる
世の中そんなキッパリ分けられないことがほとんどなのに
最近の政治系インフルエンサーの発信って質より量なんだよね
どんな憶測やデマや陰謀論だろうと、精査が追いつく前に圧倒的な物量(SNSや動画)で覆い隠して虚実を飲み込んでいく感じ
やっぱり2020年の米大統領選から完全におかしくなってしまったと思う コロナも相まってね
実社会への影響力の大きさを考えると、あれがネット社会における陰謀論元年だったと思う
右派左派、保守革新といったイデオロギーは関係なく、陰謀論には絶対に与したくない
しかし長年溜まりに溜まった「マスコミ不信」という強固な土台が社会にはあるから、この流れは今後も続きそう
マスコミ不信はいいんだけど、だからと言って根拠のない陰謀論に飛びついていたら、それって結局これまで以上に不確かな情報に踊らされるってことじゃん
つまり程度にもよるが、そこまでいくとマスコミの偏向報道以下だと思うんだ
嘘でも100回言えば真実に〜みたいな、特に保守派が忌み嫌ってきたことを許していいのか
やっぱり明らかな虚偽情報の発信を繰り返すアカウントやYouTubeチャンネルをどうにかしないといけない
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1731546430/