毎日新聞
2024/12/17 08:28(最終更新 12/17 12:14)
政府は17日、犯罪対策閣僚会議を開き、「闇バイト」が絡んだ強盗などの事件防止に向けた緊急対策を決定した。警察の捜査員が身分を偽って闇バイトに応募する「仮装身分捜査」の早期の実施を明記。募集情報については、何が違法かを明確化し、SNS(ネット交流サービス)事業者による闇バイト投稿の削除の徹底を促す。
仮装身分捜査は、警察庁が「雇われたふり作戦」と名付け、導入の検討を進めていた。緊急対策では、現行法の範囲内で実施可能な在り方を検討し、指針などで明確化した上で、早期に実施すると盛り込んだ。
警察庁は今後、捜査のために偽の身分証を作製することは公文書偽造罪に該当せず、違法性が阻却されることを法務省などと協議。捜査員の安全を確保するための指針づくりも進め、仮装身分捜査を速やかに実施する考え。
*記事全文は以下ソースにて
2024/12/17 08:28 毎日新聞デジタル
https://mainichi.jp/articles/20241217/k00/00m/040/001000c
SNSなどを通じで実行犯を募る「闇バイト」について、総務省はインターネット上に流せば違法となる情報をまとめたガイドラインを策定する方針を決めた。村上誠一郎総務相が17日の記者会見で明らかにした。募集者の氏名や業務内容が明示されていない募集投稿は職業安定法に違反すると明確にすることで、SNS事業者に投稿の削除を促す。
ネットのサービス事業者には、携帯電話番号による認証など本人確認を厳格化し、捜査機関からの照会に対する体制を整備するよう求める。
「闇バイト」の募集で悪用される秘匿性の高い通信アプリ「シグナル」や「テレグラム」などについて、村上氏は「犯罪捜査を難しくしている」としたが、「警察庁が実施する犯罪対策に必要な協力をしていく」と述べるにとどめた。
以下略
2024/12/17 10:46 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20241217-ELLFKZBQHBG7LDWYVD4XXFMRPE/
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
日本もようやく囮捜査できるようになったのね。
潜入捜査
警察官のガチの身分証送るのか?
捜査のためなら身分証偽造可とする法整備はできてないだろ
記事に書いてあるだろ
応募者になったところで元締めに辿り着けるわけじゃないからむしろ隠す意味がない
公表することで応募する連中を牽制して応募させず、闇バイトを成り立たなくするのが目的

削除しないサイト運営も場合によっては罰する法律も策定しろ!
通販会社が注意喚起のメール流すと、全く同じ内容で詐欺メールが送られてくる
ドコモからは毎日何百通詐欺メール飛んでくる
お年寄りは見分け付かないだろうな
今はもう違和感持たれないように、ちょい高い一般的な仕事で募集にするか、ちょい安案件もあるんだってな
そんなんに応募して現地着いたら脅されて闇バイトのケースなら本当に救われないw
もう普通か下手すりゃちょっと安い案件で釣るんだとww
求人でシグナルやテレグラムへ誘導して
そこでやり取りを完結させる・・・
そんな求人がマトモなわけないよね入口が普通だとしてもそういう所へ誘導された地点で異常なことに気付けないと
好奇心でいろいろ探ったけど、それっぽいのを見たことないわけだが
どういう検索にかけると出てくるのか謎
…「指示役」は身元隠し若者を「捨て駒」に
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241206-OYT1T50032/
一連の事件は8月27日以降、
北海道、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川の6都道県で計24件発生。
未明の住宅に押し入る事件が目立ち、警察はこのうち22事件に関与したとして、
闇バイトに応募するなどした56人(5日時点)を逮捕した。 年齢別では20歳代が最多で37人、30歳代が10人、
10歳代が7人と若年層が大半を占めた。
若くして人生終了
普通のバイト募集のやつも取り締まったほうがええしなw

ネット由来の問題を語るときに「プラットフォームを含め」ってのがこれからの主流になると思う
流石に放置しすぎ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734403930/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734393183/