(抜粋)
兵庫県内のPR会社「merchu(メルチュ)」の折田楓代表は、斎藤氏の選挙中のSNS戦略についてブログに公開し、「広報全般を任された」「仕事」などと投稿。公選法では選挙活動で報酬を支払える対象は事務員や車上運動員、手話通訳者らに限定されている。斎藤氏は「公選法に抵触するようなことはしていない」と主張し、メルチュは疑惑浮上直後にブログから、報酬が発生したと取られかねない文章や図解を削除。
*抜粋
なんで選挙カーに乗ってたんって聞かれて
今から
弁護士が対応を考えてますって答えちゃったら駄目じゃんwwwpic.twitter.com/CUDJNWttD7
— 大津皇子 (@Prince_Ootsu) November 25, 2024
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
SNSに負けたのが余程悔しいのかな
このネタむしろSNSの方で盛り上がってるが
社員みんなで写ってる写真もあって、
会社として選挙を手伝ってた疑惑もあったような
社員が偶然自発的に選挙ボランティアをしただけ
ちゃんと就業時間以外でやってたのかな
フレックス制とかなのか?
少数精鋭のチームって書いてるけど?
>私が監修者として、運用戦略立案、アカウントの立ち上げ、プロフィール作成、コンテンツ企画、文章フォーマット設計、情報選定、校正・推敲フローの確立、ファクトチェック体制の強化、プライバシーへの配慮などを責任を持って行い、信頼できる少数精鋭のチームで協力しながら運用していました。
これをボランティアって逆になんで?
これからも無償でやり続けるのか?
やらない場合斉藤との違いはなんだ?
一人は少数だよ
多数じゃないだろ
信頼できるチーム
ボランティアチーム
斎藤は折田さん個人と言っている訳だが
折田さんがチームと言ってる
note書いたときの折田さんに嘘を付くメリットはない
選挙の前までの政治活動に関するポスター作製、写真撮影なんかはチームでやってたみたいだな
選挙期間は個人でボランティアとして政治運動していた
下記の発言してるから無理があるよ
>折田氏は別のYouTubeの動画で「(知事選で)広報全般を任せていただいておりまして、ポスターを作ったりビラを作ったりSNS運用をやったりYouTube運営をやったり」とも述べている。
>さらに折田氏は「そのような仕事を、東京の大手代理店ではなく、兵庫県にある会社が手掛けたということもアピールしておきたいです。」
会社が手掛けた
- 兵庫県の新規採用の4割超が辞退… 斎藤知事のパワハラ疑惑影響か…
- (原文ママ)「[朗報]徐浩予さん、日本史上初の「帰化取り消し」第1号となる見通し!」と話題
- 笑った画像を貼って『シジミwwwwww』
- 日本が嫌いすぎてカナダに移住した結果wwww
- 【悲報】NISA、爆下げ地獄wwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ジャンプの「サカモトデイズ」、日本中の弱男が次々と殺されていく展開で読者困惑wwwww
- (原文ママ)「[朗報]徐浩予さん、日本史上初の「帰化取り消し」第1号となる見通し!」と話題
- 小3男児「あ、ママだ!」→迎えに来た母親を見つけ道路を横断→車にはねられ意識不明の重体
- 米国防長官、硫黄島の戦いの日本軍を「勇敢」と称賛する←中国政府イライラ

打合せしたのが10月上旬で政治活動として選挙期間前までSNS運用やYouTube運営をチームで動いていたんだよ
政治活動に報酬払うのはなんら問題ない選挙期間に入れば個人で無報酬のボランティアとして選挙運動を手伝った
政治活動と選挙運動は公職選挙法で明確に分けられている
選挙期間中はSNS運用やYouTube運営は止まってたのか?w
海外ではボランティア活動を仕事って言うからな
私はネットの情報しか信じない!
楓ちゃんの暴走にして、いかに浅い傷で済ませるか
あとはそれを精査するだけだね
楓は悪くないやろ。
斎藤を信じて必死に応援したのに。この仕打ち。
気になるのは法的にその言い訳で通るの?って所なんだけど
凄いなぁ
- 【動画】日経新聞「生ハンバーグを“客自ら焼く”『体験型ハンバーグ店』連日行列の人気」→炎上&コミュノ...
- 【救世主で草】「トランプ 相互関税一時停止」…まさかの『あの国』による“米国債売り”が決め手だったの...
- 【広末逮捕】元夫のキャンドル・ジュンさんがメディアにコメント→相変わらずまともだと話題に
- 【?】中国人観光客「私が外国人だからお釣りで500ウォン玉渡してきた」
- 【悲報】関税でiPhoneが33万円に…」
- 【海外の反応】外国人「 そんなことになってごめんなさい。」妻の病がもたらす別れの危機
- 【日米電話会談】石破茂がトランプを怒らせてしまう
- インバウンド増加は〇〇の差し金だったことが判明‼︎危機感ゼロの無能元総理!
俺は警察に任せろと距離を取るけど
顔出しでポジション取っているアホは突き進めw
他の諸々は各個人がボランティアとして行動してました、という事にするんだろうな
それで合法になるんだろうね、多分仮に会社として行動していましたという確たる証拠が出てきてしまったらどうにもならない事態になるのかもしれない
マジですw
このやり取り笑った

「違反ではないという“認識”」
「(選挙カー搭乗について)弁護士と対応を考えて〜」
これはマジでアカンかも\(^o^)/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732514469/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732514641/