https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250416-OYT1T50160/
2025/04/16 21:19
(抜粋)
不具合「ない」
人工島・ 夢洲ゆめしま (大阪市此花区)の会場にある世界最大の木造建築・大屋根リング(1周約2キロ、高さ約20メートル)。開幕日の13日以降、X(旧ツイッター)では、格子状に組まれた木材の 梁の写真が投稿され、その後、「ゆがんでいる」などの指摘が相次いだ。
13日は、大勢の来場者がループ状の遊歩道になっているリングに上がっており、「一気に壊れて大惨事」「崩落するのでは」といった反応が広がった。
日本国際博覧会協会(万博協会)によると、夢洲は埋め立て地のため沈下しないよう地盤を固めているが、それでも沈下した場合に建物に影響が出ないよう、一部の柱の高さを変えており、これに伴って梁も斜めになるよう設計している。担当幹部は「決して(重みで)ゆがんでいるわけではない」と説明する。
施工会社の清水建設も取材に「設計に沿ったもので、不具合はない」と回答した。
リングを巡っては、2月頃から、使用される木材の大半がフィンランド産だとのうわさも広がった。ネット記事が発信源で、リングを設計した建築家の藤本壮介氏はXで「国産材を約68%使用しており事実と異なる」と反論した。
万博協会は、柱に使う集成材にフィンランドやスウェーデンから調達した木材が含まれるとしつつ、「ほぼフィンランド産なんてことはあり得ない」と否定。公式サイトでも「国産(スギ、ヒノキ)が約7割、外国産(オウシュウアカマツ)が約3割」としている。
税金投入「13兆円」
「万博に13兆円の税金が投じられている」との言説も流布している。国と大阪府・大阪市が会場建設費として公金で負担するのは全体(2350億円)の3分の2の1566億円。日本館の建設費(最大360億円)などを含めても、隔たりが大きい。
「13兆円」の出どころとみられるのが、経済産業省などがまとめた資料「大阪・関西万博に関連する国の費用について」。
ここには「その他の費用」として、国費負担がある関西圏の高速道路や鉄道、南海トラフ巨大地震対策といったインフラ整備事業約10兆円などが記載されている。
(略)
※全文はソースで。
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
こういう根拠不明のつぶやきに乗せられ怒るの止めましょう。マジで恥ずかしいから。 https://t.co/b01p2OR66r
— コロやん (@korosukezone) April 16, 2025
*コミュノ
「ドバイ330億ドル 大阪万博900億ドル」は正しくありません。ドバイ万博の会場建設費は約70億ドル、当時のレートで約8,000億円です。
pref.osaka.lg.jp/documents/1315…
一方、大阪・関西万博の会場建設費は2,350億円です。
jiji.com/jc/article?k=2…
役に立ちましたか?
報道特集さん!出番ですぞ!

毒はどうなったんだよメディアの皆さん
医療とかでもよくある
いっぱい居るけど訴えないの?
ほな歪んでるんちゃうか?って
疑われ続けるやん
日刊ゲンダイが発信源で建築エコノミスト森山氏が拡散している例も
また嘘ついてたか。
日本の林業支援じゃなかった。
商社とゼネコンと設計者支援だった。
大阪のためでも、日本のためでもなかった。
↓
大阪万博の目玉 344億円の巨大木造リングはほぼフィンランド産…「日本の森林再生のため」の嘘っぱち https://t.co/RF1cQ8Vgod #日刊ゲンダイDIGITAL— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) February 26, 2025
この建築エコノミストの森山とかいう人
セルビアパビリオンが「これで二週間後にオープンは不可能だろう」って言ってたのに、普通に間に合ってるし

しつこいかもしれんけど、個人的に最も許せないのが「迷子ベビーセンターこどもトイレ」の件な↓
【万博『子ども用トイレ』】フジ&産経、ネット民の賛否を利用したネガキャン意図丸見えな報道→最低すぎると話題に(動画) https://t.co/wAPAcJkhD2
— ニュースサイト『正義の見方』 (@honmo_takeshi) April 11, 2025
【万博ネガキャン】『こども用トイレ』への曲解…立憲・石垣のりこ氏が国会質問→経産省が何度説明しても難癖「設計ミスなら〜過ちを認め」(動画) https://t.co/w9DwyNEfTh
— ニュースサイト『正義の見方』 (@honmo_takeshi) April 16, 2025
子供のためにプライバシーや人権に最大限配慮して設けられたトイレに対し、幼児のトイレ事情も碌に知りもしねぇ界隈が、やれ「中国式」だの「ペド大喜び」だのクソミソに貶めた。
子供を利用し、設計者や設置業者、そして万博運営者への配慮を欠いた曲解難癖はマジで許せん。
フジ産経は猛省せよ。石垣のりこ氏は話が通じないから論外。
しかもそこを愛・地球博と比較するという↓
芝生が濡れていて入れず立ったままで食事…スマホは見にくい!?「紙のMAP」販売に長い列 【大石邦彦が大阪・関西万博2日目の来場者にいろいろ聞いてみた】
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744816049/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744808850/