社会学者の宮台真司さんが「トリチウムが魚の体内で生体濃縮される」という説を披露し、理系のみなさんから総ツッコミにあっています。最初はこの「薄い溶液もバスタブにたくさん入れたら濃縮される」という動画らしい。
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
すばらしい。本質を抽象的に概念化しています。 https://t.co/WnkXuzxQaH
— 宮台真司 (@miyadai) September 1, 2023
水俣で言ってごらん。湾とは違うってか。だったら地球規模の海流シミュレーションと魚介分布の動的重ね合わせを精査しな。精査する義務は放出側。実定法は「推定無罪の原則=疑わしきは罰せず」。環境汚染は「予防原則=疑わしきは回避」。何も知らないお前がゴミ。 https://t.co/Xtc2H2DhNA
— 宮台真司 (@miyadai) September 1, 2023
貴殿は有機結合トリチウムを見逃している。生体内でトリチウム水のままなら短時間(4日以内)で代謝されて生体濃縮の機会がないが、それを構成するトリチウム原子が有機物(蛋白や脂肪や核酸)と結合すると生体内に長く留まる間に(大部分は生物半減期40日で一部は1年)捕食されて生体濃縮されうる。… https://t.co/scAawRv5Pp
— 宮台真司 (@miyadai) September 1, 2023
↓
参考
復興庁FAQ頁から
トリチウムは大部分が水の状態で存在、体内で蓄積濃縮されないことを確認。 トリチウム水として体内に入った場合は新陳代謝により10日程度、たんぱく質など有機物に結合した有機結合型トリチウムが体内に入った場合でも多くは40日程度で半分が排出され、最終的には全てが排出(下へ) https://t.co/L23j3pOFvJ pic.twitter.com/1UZaNh6r0J— Nakajima (@shi122geometry) September 2, 2023
実は東電去年から処理水で魚を飼育していました。放出後の生態系への影響の調査ですね。
その結果わかったのは、魚の体内のトリチウム濃度は海水 以上にはならない(生体濃縮 はしない)、トリチウム濃度の低い海水に移すと体内のトリチウムも それに合わせて減る、です。
⬇️https://t.co/CLf2tsnY6O pic.twitter.com/0rD9fGQa4e— 公(広島市を護る会) (@kou_mamorukai) August 27, 2023
ただのイデオロギーで反対してるってのがバレバレ
ノーベル賞の物理学賞と化学賞、平和賞でトリプル狙える偉業やん
マスコミそれ信じてたし
当時、理系大学生の友人が出来るわけねーだろって怒ってたし
これ程多くのトリチウムが世界中でジャブジャブ
捨てられてて健康被害の話を聞いた事が無いって
事を彼等はどう捉えてんのかな?
トリチウム以外が濃縮されてるんやで
- 前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感!
- 【中国人の無断スマホ充電】 中国ネット「中国では無料」「充電するだけで盗電って、貧乏で気が狂ったのか...
- ダイバーがクジラに襲われる映像、めっちゃ怖い…
- スパ銭の「休憩所」wwwwww
- 【悲報】万博「メタンガスに引火するので全面禁煙!!」→違反者が収まらず喫煙所設置へ→ネットで喫煙者が...
- 【ウマ娘】カレンチャンのソロ曲、圧が怖い
- 【悲報】日本の未婚男性、『コレ』が異常に高い事が判明する・・・・・
- 女(55)「テルアキさんですか?アマギフまだ買ってなくて」 男子(14)「違います。てか詐欺ですよそ...
- 【ETC障害】中日本高速道路「やっぱり料金請求しません」あの渋滞はなんだったのか、支払済みの人にはク...

ちゃうねん。このおっさんがトリチウムは生体濃縮
するって言ってるんよ
で、水俣病みたいなことが起きるって言う訳か
実際どうだろう
高濃度のトリチウム流してんの昨日今日じゃないから
推して知るべしって思うけどね
そのくせにトリチウム以外のなんたら言ってるからわけわかめと言うかなんと言うか
集まって研究して生体濃縮はありまぁすっていって論文出したらいいのに
再現できたらIAEAなんかよりよっぽど上にいけますぜ
普通にバスクリン入れた水よりは長生きしそうだな
風評被害増幅装置
日本より中国やフランスの方が何十倍も排出してるっていってるじゃん
その海産物をもう50年以上食べてきてるでしょ
…この時点で???とならない奴なんているのか?
そんな事言ったら瀬戸内海大変じゃんか
原爆落ちて雨降って瀬戸内海に流れ込んでんだぞ
風呂場に入浴剤いれたら
どんどん濃くなるんだぞ
みたいな感じでワロタw
海洋放出するトリチウムの1000倍くらい自然界で生成・崩壊している
風呂で再現するなら風呂の栓を抜き水をドバドバいれて水位を保ちながら入浴剤をチマチマいれなきゃならんw
しかし、科学の分野は得意の韜晦が通用しないから大変ですね
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693642665/