1: 名無しの正義 2024/09/10(火) 09:53:33.39 ID:4qY9FMGG9
立民の泉健太代表、新聞の軽減税率廃止を主張 「食料品ではないから10%に」
立憲民主党の泉健太代表は9日、インターネット番組「ニコニコ生放送」の党代表選討論会で、新聞への8%の軽減税率適用を廃止すべきだと訴えた。
「新聞なんて業界向けの軽減税率だ。食料品ではないから10%にすればいい」と述べた。
続きは産経新聞 2024/9/9 18:56
https://www.sankei.com/article/20240909-RAKWQXVOMJLKJHMIYHE5TLO5DA/
1002: 【参考】 2024//
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】

310: 名無しの正義 2024/09/10(火) 12:50:08.74 ID:+50Q0bMp0
>>1
新聞はもはや無駄遣いの贅沢の領域だからな
これは賛成
国内通信費の課税をやめろ
新聞はもはや無駄遣いの贅沢の領域だからな
これは賛成
国内通信費の課税をやめろ
10: 名無しの正義 2024/09/10(火) 09:57:39.12 ID:21wuMyYg0
こいつの意見に初めて同意したわwwww
11: 名無しの正義 2024/09/10(火) 09:57:48.22 ID:okNIKK660
食料品は3%に戻せよ
17: 名無しの正義 2024/09/10(火) 10:00:15.79 ID:u8z0NNUa0
新聞社に叩かれるぞ
18: 名無しの正義 2024/09/10(火) 10:00:30.37 ID:tWXDF8ue0
絶対やらんと思います
でも発言だけでマスコミ敵に回したかな
でも発言だけでマスコミ敵に回したかな
47: 名無しの正義 2024/09/10(火) 10:09:59.36 ID:n147TZde0
紙の新聞なんてこの世からなくなるべき
76: 名無しの正義 2024/09/10(火) 10:22:29.48 ID:gkhmNyva0
つーか、何で新聞だけ8%なの?
新聞って食べ物?
新聞って食べ物?
85: 名無しの正義 2024/09/10(火) 10:24:27.10 ID:1LHOad4S0
そらそうだ
新聞なんかよりも食料品にこそ軽減税率を
当たり前の話
新聞なんかよりも食料品にこそ軽減税率を
当たり前の話
119: 名無しの正義 2024/09/10(火) 10:38:03.51 ID:X8UoV53V0
そもそも新聞が8%だったなんて知らなんだ
どう考えても10%でいいと思うが
どう考えても10%でいいと思うが
152: 名無しの正義 2024/09/10(火) 10:55:00.44 ID:RzKUubCr0
>>119
定期購読契約で家に配達されるやつは8%で
駅やコンビニで1部売りしてるやつは10%
定期購読契約で家に配達されるやつは8%で
駅やコンビニで1部売りしてるやつは10%
163: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:01:43.46 ID:LDcWUviH0
>>152
あーそうなのか 10年前はほとんどの家に配達に来てた新聞も
今は 10件に1件くらいしか配達してないから
駅売りコンビニ売りが関係ないんだったらもうマンタイ
あーそうなのか 10年前はほとんどの家に配達に来てた新聞も
今は 10件に1件くらいしか配達してないから
駅売りコンビニ売りが関係ないんだったらもうマンタイ
【おすすめサイト】

147: 名無しの正義 2024/09/10(火) 10:53:01.57 ID:Qypvnvd30
まぁこれについては本当にそう
168: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:03:53.77 ID:eqQnFl+a0
これで、政権交代は完全に終了した、
170: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:04:35.45 ID:M9orYyUu0
>>168
そもそも「政権交代」なんかするつもりがないし交代したくもないんだよ
そもそも「政権交代」なんかするつもりがないし交代したくもないんだよ
167: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:03:45.08 ID:M9orYyUu0
貰える金だけ貰って野党の立場で身勝手に好き放題ギャーギャー言ってるだけのほうが政権運営するよりも圧倒的にラクだからね同じ「政治家」だけど
169: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:04:19.42 ID:gG4muL9q0
新聞が世論を作る時代はとっくに終わってる
むしろ新聞に忖度する政治家に国民が反発している、という読みは的確だろうな
むしろ新聞に忖度する政治家に国民が反発している、という読みは的確だろうな
171: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:04:36.11 ID:Qypvnvd30
これで本当にマスコミが泉氏の非難とか始めたら笑えるなw
173: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:07:06.39 ID:cAXs0vkL0
報道しない自由を行使だと思うよ
非難すると注目されてしまうから
非難すると注目されてしまうから
182: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:12:48.37 ID:lbrb0rNs0
良く言った、これは良いことだ
新聞なんてかなりの高齢者か今となっては金余っている人が契約する贅沢だよ
テレビどころかネット社会の現代では普通の人にはもはや要らないから、
今や80歳くらいでもネット普通に使いこなしているから
新聞なんてかなりの高齢者か今となっては金余っている人が契約する贅沢だよ
テレビどころかネット社会の現代では普通の人にはもはや要らないから、
今や80歳くらいでもネット普通に使いこなしているから
186: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:14:19.46 ID:im58BXMb0
泉の癖に良いこと言ったな!これは支持!
188: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:15:22.02 ID:93LmxVrR0
新聞業界が低減税率に拘ったのって
押し紙のせいだと俺は思ってる
押し紙のせいだと俺は思ってる
194: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:18:30.67 ID:CmB8EtLG0
そう思うなら党首にならなくても法案は出せよ?
196: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:19:57.36 ID:5triDzIq0
放送電波使用料も適正化させろ
224: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:36:58.11 ID:35YTzYcL0
新聞やめればゼロパーセントだよ
231: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:41:48.61 ID:lbrb0rNs0
>>224
まあとっくに過半数は新聞契約取ってないから、ネットではみるけど
公開されてる統計上はどうか知らないけどさw
まあとっくに過半数は新聞契約取ってないから、ネットではみるけど
公開されてる統計上はどうか知らないけどさw
230: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:39:46.84 ID:s1nvN+8U0
食い物じゃないからじゃなく生活必需品じゃないからって言えよ
236: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:47:56.15 ID:kDek+VEK0
新聞は完全にもう要らんな
紙自体がオワコン
紙自体がオワコン
【おすすめ記事】

239: 名無しの正義 2024/09/10(火) 11:49:16.52 ID:rzyuQtto0
おかしいよな
生活必需品だっていうなら光熱費の方が先だろうに
生活必需品だっていうなら光熱費の方が先だろうに
294: 名無しの正義 2024/09/10(火) 12:37:11.21 ID:2D87q0ZQ0
トイレットペーパーが10%なのに新聞紙が8%なのは納得できんわな
304: 名無しの正義 2024/09/10(火) 12:43:30.60 ID:6tvxazfQ0
新聞なんかケツを拭く紙にもならねぇからなw
309: 名無しの正義 2024/09/10(火) 12:49:18.52 ID:eyD+BXs20
そもそも新聞が何で8%かって話よな
334: 名無しの正義 2024/09/10(火) 13:02:18.71 ID:+m6+wmVd0
立憲にしては良い提案
ぜひとも実現してくれ
ぜひとも実現してくれ
341: 名無しの正義 2024/09/10(火) 13:05:46.36 ID:SzGJKqT60
>>334
選挙前の誤魔化しだよ
泉はこれまでも代表だったのにそれを主張することは幾らでもできた
選挙前の誤魔化しだよ
泉はこれまでも代表だったのにそれを主張することは幾らでもできた
339: 名無しの正義 2024/09/10(火) 13:04:23.80 ID:SzGJKqT60
は?
今までも代表だったのに何故今さら主張しだすの?
そんな誤魔化し、国民には効かねーよ
今までも代表だったのに何故今さら主張しだすの?
そんな誤魔化し、国民には効かねーよ
342: 名無しの正義 2024/09/10(火) 13:07:30.07 ID:1kV9GkII0
新聞が8%だとしったのはインボイスになった時だった。。。
どうしてなのかがわからず他の会社の人もしらなったので
アレ?新聞だけ特別扱いなんだと気づいたわ
どうしてなのかがわからず他の会社の人もしらなったので
アレ?新聞だけ特別扱いなんだと気づいたわ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1725929613/